マイホームの購入は人生で最も重要な買い物なので、事前によく検討する事が成功への秘訣です。家を買う方法は色々あり、従来は分譲住宅やマンションをそのまま購入するのが主流でしたが、最近は理想の間取りにしたいと希望する人のリクエストに応えた自由設計の注文住宅も人気です。自由設計とは住宅を設計する担当者が、お客さんから事前にどのような間取りや配置が良いか訊いて可能な限り要望に違い住居を設計する事です。当然耐震性や安全性などの建築基準法クリアする必要はありますが、理想に近い家に暮らせると好評です。自由設計家を購入する上で大切なのは、担当者に自身の希望する内容を理解して貰うことです。出来ることなら簡単でも良いので、間取りをスケッチしたものを見せて説明すると良いでしょう。また住宅関係の雑誌の写真で理想に似ている住居があれば、提示するのも重要です。最終的には設計担当者と信頼関係を構築して、忌憚ない意見交換ができるのが良いです。
自由設計というと住む人の希望通りに間取りや設備を自由に設計できると思いがちですが、実はそうではなくメーカーによって希望通りにすることができる点が異なります。あるメーカーは間取りは自由に変更することができるが、内装や外装は変更できない、他にもお風呂や台所などの設備は選べるが間取りは変えれないものもあります。それでは自由設計のメリットは何かと言うと、あらかじめ基本の家の仕様が決まっているので、工期が短かいことや値段が最初から住む人が間取りや設備を決めていく注文住宅よりも安くすむことです。このため最近は自由設計で販売している住宅を購入する人が増えていますがデメリットもあります。一番のデメリットはこの住宅の決まりである大きな変更ができない点で、間取りは変えることはできても2階建てや3階建てへの変更はできず、もしできても追加費用が発生します。その他にも建築会社を決めることができない点もあり、建てる際は自分の希望にかなう条件を満たしているかを調べて購入することが大切です。